校長あいさつ

校訓「自主自律」のもと新しい学校づくりをめざしています。
教職員が一丸となって生徒を応援しています。

本校ホームページにアクセスしていただきありがとうございます。

本校は、平成16年4月、校訓「自主・自律」を掲げ、昼間部(普通科、情報経理科)と夜間部(普通科)をもつ富士・東部地域唯一の二部制(昼間部・夜間部)の定時制(単位制)独立校として、この「ひばりが丘」の地に開校されました。

本校は「基礎学力の確実な定着を図り、自分に誇りを持ち困難に打ち勝つ力を育成し、 社会人として自立し役割を担える資質を向上させ、毎日をいきいきと学び、 自己を磨くことができる学校を目指す」ことをスクール・ミッションとし、教育方針である「たゆみなく自己を磨き、すすんで人のために尽くす心身ともに健全な人間の育成」のもと、生徒たちの将来の夢の実現に向けて教職員が一丸となって取り組んでいます。

生徒たちは1日4時間の授業を受けて、4年間で卒業すること(四修制)が基本的なスタイルとなっていますが、選択授業等でより多くの単位を修得することにより3年間で卒業すること(三修制)も可能となっています。

個に応じた学習を充実させるため、基礎から学べる科目からより深く学べる科目まで、幅広い選択科目を開設し、学年を横断して個々の生徒が興味関心や進路実現に合わせて学ぶ科目も開設されています。また、普通科の生徒が情報経理科の科目を、情報経理科の生徒が普通科の科目を選択することも可能になっており、学科を横断した学びにも取り組んでいます。さらに本年度は、ICTを活用したAIドリルによる学習も開始しました。

この他、生徒たちの自立心や豊かな心情を育くむために、体験活動を主体にしたプログラム「ドリカムプラン」を再構築し、「創作授業」「花・野菜づくり」「読書活動の時間」「表現の時間」「校外学習」等の実践も行っています。

令和2年度から実践研究校として県の指定を受け取り組んでいる「通級による指導」では、学習・生活上の困難さを改善・克服することを目標にソーシャルスキルトレーニング等を取り入れた自立活動の授業を取り入れています。

昨年度から総合的な探究の時間には、探究テーマとして地元食文化である「うどん」を新たに取り入れ、今や全国的にも評価をいただいている「うどん部」の実績を、より多くの生徒に広め、伝統の継承に繋げていく取り組みを始めました。

これらの本校の特色、生徒たちの様子については、随時、このHP等で更新公開します。是非ともご覧ください。

今後とも、地域の皆様や関係の方々のご理解とご支援を、よろしくお願いいたします。

 

山梨県立ひばりが丘高等学校

校 長   加 藤 幸 一

 

 

記事検索

最新記事:5件

2023年5月24日

山梨県立ひばりが丘高等学校給食調理等業務委託係る一般競争入札公告

2023年5月8日

令和5年度PTA総会挨拶

2023年4月18日

感染症罹患に関する証明書について

2023年4月10日

令和5年度 入学式 式辞

2023年4月10日

1学期始業式校長あいさつ

PDFファイルの参照には ADOBE READER (無料)が必要です。
上のバナーから ADOBE READERのダウンロードサイトへアクセスし、お使いのOS環境に最適なバージョンの ADOBE READER をダウンロードして下さい。