よくある質問
最新記事:5件

2023年5月24日
山梨県立ひばりが丘高等学校給食調理等業務委託係る一般競争入札公告

2023年5月8日
令和5年度PTA総会挨拶

2023年4月18日
感染症罹患に関する証明書について

2023年4月10日
令和5年度 入学式 式辞

2023年4月10日
1学期始業式校長あいさつ

PDFファイルの参照には ADOBE READER (無料)が必要です。
上のバナーから ADOBE READERのダウンロードサイトへアクセスし、お使いのOS環境に最適なバージョンの ADOBE READER をダウンロードして下さい。
入学する前に本校のいろいろな情報を知っていただきたいと思います。ここでは、本校に寄せられる質問をお答えとともにまとめました。
この他にもわからないこと、知りたいことがありましたら、どんどんご質問、ご相談ください。
中学時代はあまり学校に行かなかったのですが、そんな私でも大丈夫ですか?
もちろんです。中学校時代に不登校を経験した生徒も入学して、ひばりが丘で高校生活を送っています。あなたの学ぶ意欲と熱意があれば大丈夫です。
卒業後、進学はできますか?
可能です。大学や専門学校等の上級学校に進学する卒業生が毎年います。多様な進路に対応できるような進路指導を実施しています。
→詳しくは進路指導をご覧ください。
どうすれば卒業ができますか?
卒業には以下の条件をすべて満たすことが必要になります。
→特別活動について詳しくはこちら
授業についていくことはできますか?
心配いりません。授業は、必要に応じて「小学校や中学校の学習内容」を確認しながら進められます。また、小規模校ですので、各科目の授業を受ける生徒数はそれほど多くはなく、質問しやすい雰囲気で授業が行われています。授業によっては複数の先生によるティームティーチングが行われ、個別に説明してくれたり質問に答えてくれます。あなたの「やる気」があれば大丈夫です。
授業に出れば単位は取れますか?
単位を取るには、ただ授業に出席すればいいというわけでなく、「履修」と「修得」の両方が認められる必要があります。
「履修」とは「その科目の授業に出席し、授業にしっかりと取り組む」という意味です。「修得」とは「授業で学んだ内容を身につける」という意味です。「履修」はしたけれども「修得」できない場合もあります。
例えば、出席状況が悪くて「履修が認められない」場合や、年間の総合成績が悪くて「修得が認められない」場合には、単位が取れないことになります。
留年はありますか?
単位制高校ですので、4年次までは留年はありません。ただし、単位を取得できない科目がある場合は、翌年以降にその科目を受けなおす必要があります。その場合は、下の年次の生徒と一緒に授業を受けることになります。
現在、他の高校に在学中で、ひばりが丘に入学を考えています。一度退学してから入学した方がよいのでしょうか?
高校に在学中(もしくは休学中)でしたら、「転入」をおすすめします。転入は在学中に取得した単位をそのまま引き継いでひばりが丘に入学できるとともに、多くの場合学年(年次)もそのままです。在学中の高校に相談してください。
一度退学してから入学方法には、「編入」と「再入学」があります。在学中の高校で単位を修得している場合は、「編入」をおすすめします。修得単位がない場合は「再入学」となり、高校受験からやり直すことになります。
→詳しくは、編入・転入をお考えの方へをご覧ください。
特別授業の内容は難しいですか?
本来は4修制の生徒が4年次で学習する内容なので、強い意志と努力が必要です。
編入してから友達はできますか?
心配いりません。ひばりが丘には同じ境遇、同じ悩みをもった仲間がたくさんいます。また、学校が小規模ですので、クラスの雰囲気はいつも和気あいあいとしています。すぐに打ち解けられます!
アルバイトはどうすればできますか?
多くの生徒がアルバイトをしています。アルバイト先の決定後、学校にアルバイト申請書を提出してください。