創作授業

毎年行われるものづくりの授業!

全員が参加する学校行事で、7月中旬の4日間を使って行います。

講師には、地元でご活躍中の方々をお願いし、授業とは違った楽しさを味わっています。

 

創作授業での目標

協力して積極的に物事に取り組む

自分自身だけでなく、他者を理解することを意識します。

 

ものつくりを通して豊かな感性を育てる

ものつくりから、豊かな感性を育て、新しい発見をすることを目的としています。

 

地域の方々とふれあう

地域の方々と触れあうことで、社会性を育成します。

 

学びのプロセスと講座

第一段階

個々の作品の完成を目指す。

切り絵

琴演奏

絵画

草細工

刻字

陶芸

本づくり

 

 

 

第二段階

3年次が集団で作品の完成を目指す。

折り紙

 

第三段階

4年次が木工作品を学校外に寄与し、公共のためになる喜びを実感。

木工

 

記事検索

最新記事:5件

2025年9月4日

社会人講話 ハイランドリゾート株式会社

2025年9月2日

表現の作文校内発表会・高校生議会成果発表

2025年8月28日

防災講話・防災避難訓練

2025年8月28日

うどん部校内発表

2025年8月25日

表現の時間

PDFファイルの参照には ADOBE READER (無料)が必要です。
上のバナーから ADOBE READERのダウンロードサイトへアクセスし、お使いのOS環境に最適なバージョンの ADOBE READER をダウンロードして下さい。